古城の回廊・上層 踏破

| コメント(2) | トラックバック(0)

 夜にさっそく潜った方の事前情報などが色々入っていましたが、エリア数が一気に30に!みたいなことでも無ければ自分がプレイして踏破まで頑張るということには変わりないので、出撃。プラスワンに着いてから、アイテムも十分に買い込んでいざ挑戦!...


 間違ってトナメを選んでしまった(´・ω・`)。魔龍をやろうとしてトナメ、検定をやろうとしてトナメはしばしばやりましたが、協力プレーをやろうとしてトナメは初のミスでした。


 予選でアニゲ・理系と得意分野を使い切ってしまい、準決勝はゴーストタウンに連れ込まれるという終了の予感ビンビンでしたが、芸タイは世代的に答えやすい問題が多くて命拾い(というか後半社会合わせて区間賞)。決勝もアニゲで押し切って優勝と間違えた選択ではあったものの、幸先の良い出だし(^_^;


 改めて協力プレーを開始。はくやさんから同突の希望があったため、失敗しても泣かない(謎)といいつつトライ、無事成功でスタート。


 5エリアボスはゴールドアーマー再登場...というより、途中のボスは全て何らかのアイテム持ちが再登場のようです。5エリアは他にランドゴーレム、クラーケン、スライムサンタが確認されています。


 10エリアボスはデュラハン。他に確認されているのはメデューサ、霊鳥ヴィゾフニルです。...考えてみると、ロケテのラスボスだったヴィゾフニルを除き、各ダンジョンのラスボスの再登場はこれまでに一度もありませんでしたね。最後のボスラッシュに一斉に出してしまうと、(早く手に入るというメリットはそれなりに大きいと思いますが)これまでのダンジョンを必死にクリアしてきたのは何だったんだという感情を持つ人に配慮したかどうかは定かではありません(^_^;;


 今回は5-5-5という構成に加え、比較的早い段階でノルマがグロくなってくる事が多いようです(現状出ている情報を総合すると9エリアから厳しくなる?)。そんな中の14エリアで明らかに殺しに来たノルマががが。


 が、10問目でクリア。頼れる面子だったことに本当に感謝です。


 そしてラスボスは雷帝ドゥンナシュラーク。銅さんでも青銅さんでもなく、純粋に雷鳴(落雷)さんでした(ドイツ語辞書ひいたらDonnerschlagがそのものズバリでした)。念のために言っておきますが、ウィーズ先生ではありません(謎)。


 ダメージを与えると後ろにある雷のエフェクトが無くなる...かな?1回しかやってないため、自信はありません。


 無事1回で討伐成功。...ただ、かなり神経を使いますね。すぐにサブカでもう1回行ってみよー!という気分にならない久しぶりのプレーでした(^_^;


 討伐報酬は招雷の大刀。右手に持つ良く言えばカッコイイ、悪く言えば中二病的な雰囲気漂う、7のベネディクティオ、8のラウダーティオに続く賢者の扉を(一旦)締めることを暗示させてくれるようなアイテムです。

 前述の通り、すぐにサブカでプレーする気にはならず、一旦席を空けたらプラスワンにしては珍しく塞がってしまい、そうこうするうちに時間が無くなってしまったため、本日はこれにて終了。

-------------------------------------------
ピコ
天青天賢者
ドラゴン組Lv5
-------------------------------------------

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://vogel.cside7.com/weblog/mt-tb.cgi/917

コメント(2)

はじめまして、昨晩の協力に偶然ご同行したものです。
終始安定したプレースタイルは尊敬いたします。
また協力やトーナメントにおいて、マッチの際はどうぞよろしくお願いします。

>>黄色地域アイコさん
 こちらこそ初めまして。コメントありがとうございます。
 正直なところ、スポ芸はさっぱりな部分も結構あったため、回答状況によってはちょくちょくルーペで覗かせて頂いたりしていました(^_^;

 こちらこそ、また協力やトナメでマッチすることがありましたら、よろしくお願い致しますm(_ _)m

コメントする

このブログ記事について

このページは、Mr.Quickが2013年3月 1日 23:41に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「本日のくまー」です。

次のブログ記事は「3月6日追加分の単語をツールに反映させました&ツールのバージョンアップのお願い」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

自作ツール関連

リンク

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.2.4